スマホの設定を2コ変えるだけ!スマホの普段使いで英語/外国語の語彙力が勝手に上がる【無料】の上達法

手持ちのスマホの2つの設定を変えるだけで語彙力が日々つく方法をご紹介します。英語だけでなく他の言語にも使える技です。

この設定の仕方のコツは、パソコン(またはタブレット)でこの記事を見ながら、手元のスマホで設定作業をすること!2台用意できましたか?それでは見ていきましょう◎

 

こんな方におすすめ

  • スマホタブレットを普段使いしている学生から大人の方
  • すでに海外で生活中/これから始める予定の方
  • 職場などで外国人とコミュニケーションをとる機会がある方

すでにスマホの操作に慣れていることが前提条件になります。

 

目安としては、誰かに操作方法を聞かなくても自分でネットショッピングやLINEができるレベルです。

 

新しいスマホに替えたばかりの方は、まずスマホ操作に慣れてから挑戦してみてください。

 

おすすめの作業時間帯は?

2つの設定変更にかかる時間はそれぞれ10分ほど。


また設定後の操作に慣れるために、追加で30分くらい見ておいた方がいいでしょう。


夕食後のTVタイムや、仕事終わりのタイミングなど、ゆとりのある時間帯に作業を行うのをおすすめします。

くわしい手順

設定1〜スマホの表示言語を変更する

ではここから実際の作業に移ります。スマホの機種によって表示項目が少し異なりますが、方向性は同じなので、だいたいの手順をつかんで変更作業に移ってもらえたらと思います。

 

OPPO Reno5 A(ColorOS V12 Android12)の場合

<日本語から英語に変更する>
  1. 設定アプリ20220928164534を開きます
  2. 検索窓20220928164530に「言語」と入力
  3. 検索候補の中から「言語および地域」を選択
  4. 【言語および地域】の【言語】の欄を見ます。
  5. 【言語】内に「日本語」と「英語」が表示されているので、「英語」を選択
  6. 「システムの言語を変更しますか?」と聞かれるので「英語に変更」を選択して完了

数秒後に表示が日本語から英語に切り替わります。 英語がデフォルト(≒普段使いの)言語に替わりました。

 

<英語から他の言語に変更する>

英語から日本語表示に戻すときや、第3の外国語へ表示変更したいときに行う手順です。

  1. Settingsアプリ20220928164534を開きます
  2. Search欄20220928164530に”Language”と入力
  3. 検索候補の中から【Language & Region】をタップして【Language】の欄を見ます
    A)【Language】内に目当ての言語が無いとき
    試しにドイツ語を追加してみます  
  • 【Add a Language】をタップして”German”を追加
  • ”Set German as the default system language?”と聞かれるので”Yes”を選択して完了
    B) 【Language】内に”Japanese”と”English”があるとき   
  • ”Set Japanese as the default system language?”と聞かれるので”Yes”を選択して完了

 

設定2〜スマホの入力言語を設定する

まず①「Gboard」というGoogle社製のアプリのインストールを行い、

次に②手順のページを見ながらGboardアプリの設定をしていきます。

 

「もし前の設定に戻したくなったら?」

「設定を変えてみたもののやっぱり慣れなくてストレス‥」そういった方もいらっしゃると思います。

 

以前の設定に戻したくなった時のためにこの記事ページをお気に入り登録してはどうでしょうか?
手順のページのリンクが貼ってあるのでいつでも参照することができます。余裕が出てきたら再設定をしてトライしてみましょう。

 

「設定変更後にまず何を一番にチェックすべき?」

一番重要で緊急度の高いものといえば,

ですね。特に決済系のアプリだと金融用語が入ってきますので、見慣れない英単語が並びます。

 

たとえば”Balance"って単語、何かわかりますか?

(わたしはわからなくて、海外のATMで立ち往生したことがありました・・汗)

 

みなさんは、いざ使う時に慌てないためにも時間のある時に確認しましょう。

 

ここでのポイントは「単語の意味をわざわざ調べない」こと!

 

アイコンのデザインや配置を手がかりに、押して(タップして)みてください。今まで日本語版の同じアプリを使っていたのだから、直感的にわかると思います。

 

タップすれば自分の予想した答えか合っているかどうかがわかるので、どんどんスマホをいじって慣れていくのが語彙力アップの近道です!

 

「入力方法はフリック入力とキーボード入力※のどっちがいい?」

確かに、慣れている入力方法を変えるのはストレスですよね。

もしあなたが

  • すでに海外で生活中/これから始める予定の方
  • 職場などで外国人とコミュニケーションをとる機会がある方

なら 断然キーボード入力を使うことをおすすめします

というのも、もしあなたが「英語で次の目的地への行き方を尋ねているけど、相手が何を言っているかさっぱりわからない」という状況になったとき、どうしますか?


・・・

 

正解はスマホのメモ帳アプリを開いて英文を打ってもらう」でした。翻訳アプリや地図アプリをあわせて使うのもいい手です。

 

実際、海外で道に迷ったときにこうやって切り抜けてきたことが多々ありました!

急いでいるときは特に効果的で、海外にいるときだけでなく、日本の職場や学校でも使えます。

※入力の設定画面上では別名”QWERTY”と表示されるので注意

 

まとめ

日常的に外国人とコミュニケーションをとる機会のある方は、スマホの2つの設定スマホの表示言語の変更」「スマホの入力言語の設定」を変えるところから始めましょう。

その後に、よく使う大事なアプリ(PayPayやLINE)を開いて操作をじっくり確認します。(ここまでの目安時間は1時間

日々スマホを使っていくだけで自然と語彙力がつく上に、海外でも職場でも学校でも、外国人と具体的な業務連絡や意思疎通ができる最強のお助け手段にもなり得ます。

 

国語学習ツールとして、また困ったときの最終手段として普段の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?

英会話力をつける学習方法とは?

今日は英会話力を高めるために選んだ学習法のひとつをご紹介します。

この記事は英語で日常会話をするのに不安がある初級から中級者向けの内容で,

手軽にコスパよくトレーニングしたい方に向いています。

わたしは夫の海外赴任が決まりかけていたので、

①育児の合間にできて、

②費用がかさまないもの

を探していました。

 

中学から6年以上学校で英語を習っていたとはいえ、すでに10年以上前の知識。

海外旅行もしたことがなく、田舎で英語をしゃべる機会もゼロだったところからのスタートでした。

 

こんな方におすすめ

英語は学校で習ったけど実際に話したことがない

海外に行く・住むことが決まった10代〜大人

レッスン代を安くしたい

時間をかけたくない

 

なぜ無料サービスより有料のものを選んだのか

Skype で無料チャットをしたことがありますが、たまたまマッチングした海外勢とそんなに話題が続かないし、お互い英語が不得意だったり、顔写真をせまられたり・・。英会話のトレーニングの前に、品質や安全性の面で不安があったので私は有料のサービスを使うことにしました。

 

有料サービスは、英語の先生の経歴や、受講者の評価を参考に選ぶことができるので、安心して集中できる環境が整っています。

 

ココを選んだ3つの理由

1)安さ〜マンツーマンで月5,000円以内

レッスン一回25分で月8回までレッスンを受けられるプラン。

でも、もし月8回もこなす自信がないときは?そんなときは、次の2つの方法でリスクヘッジできます。

①休日に集中して複数回レッスンをこなす。

(※ただ月8回プランは、まとめて予約ができないので、レッスン後に次の予約をすること)

 

②それでも消化できなかったら、翌月繰り越し

上限20回に達するまで余ったレッスンを繰り越せます。

 

2)すっぴんOK!家からレッスンがすぐできる

育児中だったわたしが感じた最大のメリットは、「すっぴんでもOK!」なこと。

生徒側のビデオカメラをOFFにしたままレッスンを受けられるので、身支度を整える手間や通学する時間をカットできます☆


あとは、実家やホテルに滞在していたときや、海外へ引っ越しした後もそのままレッスンを受けることができたのでラクでした。

 

3)教材が充実しまくっている

いきなりですが、みなさんは 「SNS に投稿する」って英語で言うことができますか?

「こんなの昭和世代は学校で習ってないよ!」って思った方はわたしだけではないハズ・・!

※ちなみに「投稿する」はpost、 「SNS」 は日本人にしか通じないので、social media を使います。

 

SNSじゃ通じないんだー!なるほど知らなかった」っていうトリビアコーナーが

教材の「実用英会話」に毎回載っていて、海外生活でためになりました。

 

また、連続テレビ小説かのようなリアルな展開をする会話コーナーもあるんです。

 

例えばこないだ選んだ題材は恋愛編で、こんな問題が出ました:

(設問)彼女が海外出張中に、日本にいるボーイフレンドから突然別れを切り出す留守電が彼女の携帯に残されていました。留守電を聞いて、別れの理由について答えてください。

(設問)あなたは、この彼氏についてどう思いますか?自身の恋愛経験を踏まえて講師と議論しましょう」

出典:実用英会話 レベル6−3−1

 

絶対に学校の教科書では出てこない設定だけど、リアルすぎる(笑)・・。

過去この教材で習った表現が、結構実際の会話や映画に出てきたりするので、あなどれなかったです。

 

ちなみに、実用英会話教材を含む「日常英会話コース」受講者むけの教材は、会員登録しなくても誰でも自由に見ることができます。

 

事前に本屋で教本を買う必要がなく、すべてオンラインで完結。

パソコン類※とマイク付イヤフォン、Wi-fi環境の3点さえあればできるのが嬉しいポイントです☆(※パソコン類とは、パソコン、タブレットスマホのこと。画面の大きいものがおすすめ。)

 

中高生に特化した別コースの内容とは?

「中学高校生コース毎日25分プラン」というプランです。

ただしこちらは月会費が約1万円するのと、のちのち教本を購入する必要があるので注意してください。(2022年9月時点では、中高生コースは毎日25分プランのみで、月8回プランはないです。)

 

「うちはそんなにお金をかけれないけど、早いうちから子どもに英語を習わせたい」という方は、姉妹サービスのこちらが対応しています。



兄弟間や親子で余ったレッスンを分け合えるリーズナブルなサービスな上に、講師陣は子供向けに楽しく英語を教えられるスキルを持っています。現在、無料で2回の体験(1回25分)が受けられます。

 

さっきご紹介した「実用英会話」教材は、小中学生に馴染みのない題材や、過去の実経験を説明しなきゃいけない設問もあるので、コスパよく小中学生以下の子どもに習わせたい方は、こちらをチェックしてみてはいかがでしょうか?

 

毎日コースと月8回コースのどっちを選んだらいいの?

 

私のオススメは月8回のコースです。なぜかと言うと「忙しくて今日もレッスンができなかった・・」と罪悪感や自己嫌悪感を味わうよりも、まずは「今日は忙しかったから予習不要のフリートークに変えたけど、ちゃんとレッスンをやった!」と自分を褒めながらチャレンジするのが挫折しないコツです◎

わたしも最初は毎日コースを選んでいましたが、挫折感から何ヶ月もレッスンを受けずにお金を払い続けてしまった痛い経験があるので、皆さんにはまず小さな成功体験を積み重ねて欲しいなと思います。



自分に合った教材の選び方や学習方法は 無料おためしレッスン後に日本人講師に無料相談ができるので、まずは「おためしレッスン+無料相談」を受けてみてはいかがでしょうか?

あらゆるネットトラブルを体感できるアプリをご紹介【無料】

もし我が子がSNSの使い方を誤って、友達関係を悪化させたり詐欺トラブルに巻き込まれたら‥どうしたらいいかわかりますか?わからない方がほとんどじゃないでしょうか。でも、安心してください!日々多様化するネットトラブルを事前に学ぶことができる紙芝居風のアプリをご紹介します◎
無料アプリなので自分のスマホタブレットにインストールするだけ!
紙芝居風のわかりやすいストーリーなので、隙間時間に子供と一緒に色んなリスクと対策を学ぶことができます。

例えばこんなケース

子供の学校の中や外で、「 LINE グループ外し」といったトラブルが起きたり、聞いたことはありませんか?

 

私も子供の個人面談の時に先生から

 

「お子さんはLINEを使っていますか?最近、友だち同士で作ったLINEグループで、グループメンバーから外されるトラブルが結構あるんです・・。学校だけでは対処しきれないので、家庭内で注意してあげてください。」

 

と話を聞きました。ただ、親として、どういった対策をすればいいのか分からない方がほとんどではないでしょうか?

 

このアプリを使うと、インターネット上で起こっているリアルなトラブルのパターンを短編アニメで学ぶことができる上に、アニメなので子どもも興味を持って観たがります。

 

また、高校・大学生が作ったシナリオもあるので、昭和世代の親御さん達も「最近は子どもたちの間で、こんなトラブルのケースが起こってるんだ!知らなかった!」という気づきになります。

2022年8月時点で公開されているトラブルのケースの一例はこちら

  • メッセージアプリやゲームへの依存
  • SNSでの「はずし」によるいじめ
  • 非公式アプリストアの利用
  • 基本無料ゲームでの高額請求
  • ワンクリック詐欺
  • 友達とのトラブル など

 


昨今は子供のスマホ利用に対して各家庭で対応に温度差があって無法状態

例えるなら、小中学生に車の鍵を渡して公道を走らせているようなものです。
そう考えると・・・すごく怖いですよね?

このアプリを使う目的は事前に起こりうるトラブルのパターンを知り、予防策や対策をアニメで気軽に学ぶことです。

 

いつ、どんな使い方をするのがベスト?


5分程度の短いアニメの最後に対策方法が紹介されていますので、夕食後のリビング電車やバスの待ち時間などに観てはいかがでしょうか。


おすすめの使い方は、お子さんの年齢にかかわらず、例えば0−3歳児の頃から親御さんたちに見ていただきたいです。

 

なぜならば幼稚園や保育園に入ってからの保護者同士のコミュニケーションのトラブル対策に役立つから。

子供同士の揉め事がきっかけで、保護者を巻き込んだトラブルにも発展・深刻化しやすいです。トラブルのパターンを知って、コトが起こる前に対応を学んでおきましょう。

 

子どもが小学生以上なら、ぜひ家族で一緒に観てみてください。

 

どうやって始めたらいいの?

Apple Store と  Google Play でアプリを無料で入手できます。

 

利用方法ですが、まず以下のインストールサイトからアプリをインストールします。

無料で利用ができるので、アプリを開いた後はお好きなトラブルのケースを選択してショートアニメを見るだけ!

親子で見るメリットとは?


そうは言っても「なぜわざわざ親子で見る必要があるの?」とか、「子供の端末にフィルタリング機能さえつけておけば十分では?」と思われる方もいるかもしれません。

 

親子で見るメリットは視点の違いや世代間の考え方が自然と学べるからです。

 

子供同士だと似たような意見に影響されてしまいがちですが、立場や年齢の違う大人からの意見を聞くことで、色々な角度からの意見を発見することができます。

 

さらにフィルタリング機能だけ不十分な理由は、この機能使っても小中学生なら簡単にロックを外せます。

 

フィルタリング機能で100%トラブルを防ぐことはできないので、そもそも利用する子どもたちが対策やマナーを知っておくことがベストです。

 

「こんなことを言われたら相手が傷つく」という倫理観を一緒に学んで共有できれば将来的にどんなトラブルが起こっても対応できる能力が身につきます。

我が子に不適切な広告を見せないための 3つの方法

我が家のリビングで不適切な動画が流れそうに・・

まだ息子が小2だったころ、学校の友達から教えてもらった影響で

 

「ユーチューブでマイクラのゲーム実況が見たい〜!」

 

と耳慣れないワードを発し始め、せがまれるままユーチューブをテレビ画面で見せたのが始まりでした。

 

リビングで一緒に見ながら

 

「内容が濃いし、素人が趣味で作ったにしてはすごいレベルだなぁ」

 

と動画を見ていましたが、問題はその後・・お目当ての動画の視聴が終わると、「あなたへのおすすめ」動画リストの中に「しずかちゃんの入浴シーン集」という、母がまだ子どもに見せたくないNGな動画がしれっと提案されていて、まさに危機一髪!

 

今回たまたまテレビ画面で一緒に見ていたから未然に防げたものの、子どもひとりで見ていたら、親が知らぬうちに不適切なコンテンツを続けて見てしまいそうです。

 

【手順1】子どもと親のGoogleアカウントをそれぞれ作る

Googleアカウントとは?

Google社が無料で発行している口座(アカウント)のことをいいます。

新しく銀行口座を開設するのをイメージしてもらうとわかりやすいです。

 

まず自分の情報を申込み欄に入力して送信すると、Google社から口座情報としてメールアドレス(○○○@gmail.com)とパスワードが発行され、以後Google社が提供する色々なサービスを利用できるようになります。

 

例えるなら、メールアドレスが銀行口座番号で、パスワードが暗証番号。毎回サービスを利用するときはメールアドレスとパスワードを提示(ログイン)する必要があります。

 

今回は、子どもと保護者のそれぞれがアカウントを作る必要があります。きょうだいがいる場合でも、必ずひとりずつにアカウントを作ってください。

 

なんでかというと、きょうだい間で口座を共有するということは、日記帳を共有するようなものだからです。

 

プライバシーを保てなかったり、以後の手順でできることができなくなったりするので、必ず子ども1人1人にアカウントを作ってください。

 

【手順2】管理アプリのインストール

Android用の管理アプリでできること4つ
①課金防止やダウンロードなどに保護者の承認が必要

たとえば対象年齢に見合っていない、暴力的シーンを含むゲームアプリをGoogle Play内で検索した際、非表示にできます。


また、子どもが新しいアプリをダウンロードする前に、保護者の承認を得ないとダウンロードができない様に変えられます。

 

Google検索で不適切なものをブロック

 

[成人向けのサイトを可能な限りブロックする]設定がオンになっている場合、性暴力といった不適切なサイトの検索結果や広告が可能な限り排除されます。

 

③子どものオンラインでの行動履歴をチェック・管理できる

 

たとえば利用時間を毎日1時間までと設定して、時間になったら使えなくなる設定や、いつどんなサイトを見たのか、保護者のスマホからでもチェックできます。

④子どもの端末が今どこにあるかチェックできる

 

子どものスマホタブレットが Android なら、位置情報を確認できます。

 

子どもの帰りが遅くて連絡がつかなくても今いる場所がわかったり、端末を失くしてどこかへ置き忘れたとしても探せる便利な機能です。Andoroid端末に対応しています。

 

対応している端末はこちらでチェック。

対応していればインストールをして利用できます。

※非対応だった場合、この手順を飛ばして【手順3】に進んでください。

 

【手順3】無料で広告表示ゼロの動画アプリをインストール

動画を見せるなら絶対「YouTube Kids 」アプリ

まだ幼児〜小学生のうちは、記事よりも、主にYouTube動画を見ていませんか。

 

YouTubeは無料で便利な半面、広告がわずらわしかったり、右サイドに常におすすめ動画が表示されていて、大人でも見るのをやめられない作りになっています。

 

また保護者のスマホを使ってグズる我が子をあやしたい場合でも、アカウントの名義人を変更していないと、大人向け広告・おすすめ動画が子どもの目に入ってしまいます。

 

そんなこと言われても、「名義人を変える手間が面倒くさい・・」「急いでるときにいちいちそこまで気が回らない」という全ての保護者の方へ朗報です!

 

子供向けYouTube動画が観られる専用のアプリがあるってご存知ですか?

事前にこのアプリをインストールして初期登録さえしておけば、次回から子どもにYouTubeを見せたい時はこのアプリを開いて渡せばOK。アニメや遊びだけでなく、ダンボール工作・音楽といった学べるコンテンツも充実しているので、自主学習用アプリとしても重宝しそうです。もちろん無料で、広告表示なし!

 

ちなみにGoogle社製のAndoroid版だけでなく、Apple社製のiOS版アプリと、ウェブ版もあるので、ほぼすべての端末で利用ができます◎

YouTube Kids アプリで満足しなくなったら?」

たしかに、幼児の頃は満足していても、小学校中〜高学年になってくるとYouTube Kids アプリじゃ物足りなくなるかも。そんなときはYouTubePremiumへの移行がおすすめ。

我が家はリビングのでっかいTVにYouTube動画を映して学びの教材にしています。

こどもの塾代を浮かせたり、資格取得の勉強に一役買っています。別の記事でくわしく手順を解説しているのでよかったらどうぞ

 

プライベートな写真や動画を安全にシェアする方法とは【無料】

プライベートな写真や動画を安全にシェアする方法【無料】

指定した相手と、集合写真や動画といった個人的な写真を安全にシェア(共有)する方法をご紹介します。

オンラインで無料で使えるサービスで、あらゆる端末から使うことができます。

もうシェアする前に「相手もiPhoneユーザーかな?違ってたらまずLine交換して..」なんてめんどくさいことをする必要はありません。

使い方もシンプルで、パソコンやスマホ初心者の方におすすめです!

こんなときにおすすめ

  • たくさんの写真や動画を指定した相手にサッと送りたい
  • データ量がある(目安:1MB以上)
  • 顔写真などのプライベートな写真なので、Facebookなどでシェアしたくない
  • 期間を限定してシェアしたい
  • 職場の人など、メールや電話番号しか知らない相手に送りたい

スマホでもパソコンでもOK。無料で使えるサービスとは?

Google社が提供しているGoogle フォト」という写真や動画を管理するサービスです。


Google社が提供している各サービスは、自分のアカウント(口座)さえ作れば使えるので、一つ持っておくと便利です。もちろん登録無料!

すでにGoogleアカウントを相手も持っていると、安全に共有できます。

 

使い方は2通りあります。

 

ひとつは

①「Google フォト」アプリを端末にインストールする使い方

 

もうひとつは、

②インターネットの検索画面を開いて「Google フォト」と検索して、そのまま検索画面(ブラウザ)上で使う方法です。


自分専用のスマホをお持ちなら①アプリをインストールする方法を、

ネットカフェや友人のパソコンを借りるときは②検索画面上で使う方法を使うと良いです。

iPhoneの場合でも使えるの?

はい使えます 。Apple Store から専用のアプリをインストールします

iPhone および iPad で使えます 

 

なぜ Facebook でシェアをしちゃだめなの ?

Facebook で繋がっているとシェアするのが数クリックでできてとっても簡単ですよね。ですが、こんなデメリットもあります。

 

その1 プライバシー設定が細かすぎてややこしい

 

アップデートのたびにプライバシー設定が一部変わっていたので、確認や再設定に手間と時間ががかかります。うっかり大勢の人に見られてしまいやすいです。

 

その2  Facebook アカウントの乗っ取りが起こっている

 

実際、赤の他人がわたしの友達のアカウントを乗っ取って話しかけてきました。

犬嫌いな友達が犬の写真を投稿していたり、スラングな英語表現が混じっていたので「怪しい!」って気がつきましたが(汗)。

 

自分がFacebookのセキュリティを高めていても、友達のアカウントが乗っ取られた時点で個人情報が流れてしまっています。

個人的な写真や動画はやはり Google フォトを使ってシェアした方が安全で簡単です。

 

こんな使い方ができる

たくさんの写真や動画を指定した相手にサッと送りたい

→「アルバム」を作って、共有する相手を追加します。

 

ちなみに、「スレッド」という、アルバムを作らず、選択したファイルを送る方法よりもアルバムを作る方が、プライバシーの管理がしやすいのでおすすめです。

 

期間限定でシェアしたい

→アルバムの共有をオンとオフで切り替えるだけです。

※相手がすでにダウンロードしたりコピーしたものについては削除できないので注意してください。

 

 職場の人など、メールや電話番号しか知らない相手に送りたい

→相手のGmailアドレスに直接送れたら安全上一番いいのですが、SMS(電話番号を宛先にしてメッセージを送るサービス)でも送ることができます。相手の電話番号がGoogleアカウントにひも付けられていたら安全に共有することができます。

 

もし相手が Google アカウントを持っていない場合は、アルバムへの直リンクを作成してSMSやLINEなどで送るやり方がありますが、安全上おすすめしません。

 

直リンクは、知っている人なら誰でもアクセスができるからです。

 

いかがでしたか?ほかにも色々な機能がありますが、今回は安全にサッと写真や動画をシェアする方法をご紹介しました。シンプルな手順で設定の時間もかからないので、ぜひ日常に取り入れてみてください。

パソコンやスマホを詐欺師や子供のいたずらから守る3つの方法

家庭内のスマホやパソコン、タブレット端末に対して行う方法で、無料または数十日間お試しのサービスがあります。インターネットに接続できる端末(パソコン・スマホタブレット)共通のセキュリティ対策TOP3を、コスパ重視でご紹介していきます。

こんな方におすすめ

  • 家族全員ネットを使うけど、セキュリティ対策に自信がない。
  • パスワードの入力が毎回めんどうくさい
  • 同じパスワードを使いまわしてる。
  • ウイルス対策ソフトの更新料が高い気がする
  • 子どもが親のスマホで遊んでいて、勝手に購入していた。

今からできること3つ

その1 OSを最新の状態にしておく【無料】

「まずOSって何?」というところからざっくり説明すると、例えるなら作業する机をイメージしてください。このOSという作業机の上に、アプリ(道具)を追加していくイメージです。

 

土台の部分なので、ここが古くなって傷んでいると、きちんとアプリが動かなかったり、詐欺師がまいたウイルスにたやすく侵入されてしまいます。

 

その意味でも、OSを新しい状態にキープしておくのが第一の防御方法です。

 

ちなみに、端末の種類やメーカーによって、提供しているOSの種類が違います。

 

例えばスマホ端末の場合、

Apple社が出しているOSはiOS,

その他のメーカーではAndroidというOSがおなじみです。

 

パソコン端末の場合だと、

マイクロソフト社製のWindows OSが有名です。

 

最近CMでよくみる「Chromebook」というパソコンは、

Google社製でChrome OSです。

 

次に、「そのOSって、どうやって確認するの?」かというと、

パソコンやスマホの「設定」から「ソフトウエア」の項目のページへ移動します。

 

※それぞれの機種によって項目表示が細かく違っているので、自分で探しても見つけられない時は、インターネットで「機種名 OS 確認方法」の3ワードで検索すると詳しい手順ページが出てきます。

 

例えば、「iPhone7  OS 確認方法」というふうに。

その手順を参考に落ち着いて探していきましょう。

 

さて、OSの確認ページまで到達できましたか?

 

おそらく同じページ内に

 

「OSのアップデート(更新)をする」とか、「常にOSを最新の状態にしておく」

 

といった内容の選択肢があるので、それを選んだら「その1 OSを最新の状態にする」作業は完了です。お疲れさまでした。

 

このあとの作業でもOSの種類と現在のバージョン(版)の数字が必要になるので、メモっておくと良いです。

 

その2 ウイルス対策ソフトを各端末にインストール(導入する)

ウイルス対策ソフトって、実際にどんな対策をしているのがご存知ない方もいるかもしれません。

 

わたしが19歳の頃、ネットで調べ物をしていたら突然「おめでとうございます!宝くじが当選しました!」というメッセージがいきなり飛び出してきました!冷静に考えたら、応募すらしてないしおかしい話なのですが、当時はパニックに・・。

 

その後きちんとウイルス対策ソフトを入れ、あれから数十年立ちますが、その手の詐欺メッセージを目にする機会はぐっと減りました。

 

詐欺師はあなたの心のスキを突いてきます。「そもそも詐欺メッセージを目にしない」ために、ウイルス対策ソフトのインストール(導入)をおすすめします。

 

わたしが10年以上使っているのはESET インターネット セキュリティ。

はじめは他社のを使っていましたが、

①起動してから時間がかかりすぎる 

②更新費用が高い 

 

の2つの理由から、より良いものを探し始めてESETに落ち着きました。

 

わたしが今契約しているプランは、一番コスパのいいファミリープランで5台3年間契約6,930円(※2021年4月に継続契約した額)。

 

家庭のパソコンや家族のスマホダブレット端末にインストールしています。短期より長期契約、1台だけより5台セットプランの方がより割安になりますし、友達紹介などのキャンペーンを組み合わせるとよりお得になります。

 

ESETは、Windows/Mac/Androidに対応しています。

 

製品ページからご自身の端末のOSとバージョンが対象かどうかチェックしてみて、大丈夫ならインストールOKです。

 

ESETでも他社でも、無料で使えるお試し期間がついていますので、自分のOSが対象かどうか調べたら、試しにインストールして使いやすさをチェックできます。

 

お試し登録方法や、以前使っていた他社ソフトのアンインストール(削除)方法などの手順は製品サイトにかならず載っていますので、そちらを参考にどうぞ。

 

「無料で使えるウイルス対策ソフトってないんですか?」

実は・・あるんです!実際に大学生の頃はこれを使っていました。メールアドレスを登録すると基本的な機能が使えます。そのかわり広告や、有料版への移行リンクが表示されるので、小中学生が使う端末に入れるのはおすすめしません。

AVG 無料アンチウイルスMacAndroidiOS にも対応)

 

【2023年2月24日更新】無料ソフトは更新が遅く、新しいウイルスへの対処が遅れるため、今はおすすめしません。ESETをお試しください。

 

その3 パスワードやカード情報は、専用のアプリで管理・一発入力する

とくにちっちゃい子から高校生までのお子さんのいるパパ&ママさん・・こんな経験ありませんか?

  • 外食先でぐずったので、親のスマホを渡してゲームをさせていたところ、子どもがAmazonサイトで勝手に注文していた。
  • 高校生の我が子が、広告表示されていた無料まんがサイトのリンクをクリック。数回のクリックだけで入会手続きや決済情報が登録されてしまった!

親は気が付かず、後日郵送やメールで送られてきた請求書を見て青ざめてしまった。。なんてことも。これを防ぐために、おすすめしたいのがこのアプリです。

 

このアプリを一言でたとえるなら、指紋認証つきの金庫アプリです。

 

この金庫アプリの中だけでパスワードやクレジットカード情報を管理しておけば、例え子どもに親のスマホを渡して遊ばせていたとしても、誤ってネットショッピングをすることはないです。

 

というのも、しょっちゅう指紋認証の確認があるため、本人でないと決済画面までたどり着けません。

また、新しいパスワードを作らないといけないとき、結構悩みませんか?

 

「16文字以上で、数字とアルファベットに、記号が混じった覚えやすいパスワード・・」なんて、毎回思いつかない!

 

そんな悩みを解消する、「パスワード自動生成機能」付き。


「16文字で、数字、アルファベット、記号は$@+*#を使って作って」と命令すれば、クリックひとつで最強のパスワードがいくらでも作れて、保存できます。

 

もうパスワードを覚える必要もなく、使い回しもしなくて済みます。

 

さらに、「パスワードを入力するのがめんどうくさい」という悩みも解決。

 

ワンクリックだけで、パスワードを一瞬で入力してくれます。

 

クレジットカード情報や住所、銀行口座、パスポート番号なども登録可能。

 

最後に、なにより自分のスマホだけでなく、ホテルやネットカフェ、友人のパソコンからでも使えるんです。

 

公共や友人のパソコンを使うのに、わざわざアプリをインストールできないですよね? パソコンで利用するときは、ブラウザ(ネット検索をするときに使うソフト)を開いてRobo formを使うことができます。

 

いかがでしたか?ここで紹介した3つの方法は、無料またはお試し無料で始めることができるので、始めやすいのではないでしょうか? 

 

コスパのいいものを紹介しているので、ご自身の家族構成に合わせて賢く使ってみてください。

 

【体験談】ウイルス対策ソフトをお得に使い倒すには

パソコンの先生をやっていたわたしが、20年近く愛用しているコスパ最強のウイルス対策ソフトをご紹介。実際に使ってみた感想と、他社製品の更新料の高さに悩んでいた友達のエピソードを書いています。

 

月額300円のサブスク型は実は割高っ!

携帯ショップでスマホを契約した際に、「初月は無料だから」と店員さんに勧められるまま月額300円のウイルス対策ソフトを入れて放置していませんか?

電器屋さんでパソコンを新しく買ったときもそう。「合わせてウイルス対策ソフトを買うとこんなにお得ですよ!」とか。

 

実はこれ、すごくもったいないんです!ウイルス対策ソフトは必須のアイテムですが、このサブスク型(毎月支払い型)にすると、300円×12ヶ月=3,600円もかかっています。

 

 

お得に使いたいなら「5台3年版」がベスト

いろんな会社がウイルス対策ソフトを出していますが、1番コスパのいいアイテムは「5台3年版」いまや1世帯にパソコンやタブレット、家族分のスマホと、複数の端末を持つのが主流です。ウイルス対策をするなら、これら全てにインストールしないと安全を確保できません。

 

実際、友達でウイルス対策ソフトを入れていなかったばっかりに、「オーストラリアの宝くじに当選しました!今すぐここをクリック!」という広告がパソコンに出て消すこともできず、半泣き状態で助けを求められたことがありました。

 

ウイルス対策ソフトを入れていれば、こんな表示が人目に触れることなく、ソフトが裏でブロックしてくれます。子どもがこんな詐欺に遭遇してパニックになることもありません。将来、家族がネット詐欺に引っかかるリスクを減らすためにも、必ずウイルス対策ソフトを家庭内の複数の端末にインストールしてください。

 

おすすめウイルス対策ソフト

ESETインターネットセキュリティ

 

Win/Mac/Android に対応していることと、古いパソコンでもサクサク動くのがいい!

わたしは20歳の頃から更新しつつ使っています◎

 

先日もママ友に「1年前に買ったパソコン付属のウイルス対策ソフトの更新のお知らせが来たんだけど、更新料が高くて・・何かいいのない?」と聞かれたので迷わずESETをおすすめしました。

 

ESETの5台3年版は、そのパソコン付属ソフトの更新料(1年1台分)とほぼ同等の値段だったので、友達は無料体験後にESETを購入してました。

無料体験版を始める前に気をつける2つのこと

①端末のOSが対応しているか

まずは、こちらのページを参照してください。

iPhoneには非対応なので、家にあるiPhone以外の端末のOSをチェックしていきます。

※ちなみにCPU・メモリ・ハードディスクは調べる必要はありません。面倒ですし、インストールした後にサクサク動くかどうかで判断できるからです。

 

Android 端末でOSを確認する手順(Androidヘルプより引用)

1. スマートフォンの設定アプリを開きます。 

2. 画面下部の [デバイス情報] 次に [Android バージョン] をタップします。

 

②端末内に入っている他社製品のアンインストール

ESETの無料体験版をインストールする前に、端末内に存在する他社のウイルス対策ソフトをアンインストールしておきましょう。

 

「更新手続きはどうするの?」

インストールする端末の登録をしたり、更新手続きを行うサイトです。

端末を買い替えたり、3年後の更新のタイミングでログインをするため、ロボフォームにログイン情報や契約情報を保存しておきましょう。

 

「なぜiPhoneiPad用のセキュリティソフトはないの?」

スマートフォンを標的としたウィルス被害のうち、約80%以上がAndroidを狙ったウィルスによるものと言われています。

Androidはプログラムを公開しているため、ウイルスなどを作成しやすくなっております。
このことから、セキュリティソフトが販売されています。

iPhoneiPadをご利用の場合は、必ずiOSのアップデートをおこなうようにされることをおすすめいたします。 (ESET よくある質問ページより引用)

 

iPhoneiPadに使われているシステムiOSはセキュリティを重視して、「サンドボックス」と呼ばれる、隔離仮想空間方式を完全採用しています。この隔離空間で全てのアプリを動かしているため、たとえ感染したとしても外部への影響が出にくいのです。


さらに、利用者のアプリの入手先は「Apple Store」のみ。厳しい審査を受け通過したアプリしかStoreに並ばないので、悪意のあるプログラムにふれる機会がほとんどないのです。

iPhoneiPadの場合、iOSとアプリのアップデートをきちんとしておけばウイルス対策はOKです。

 

またGoogle社製のパソコンChromebookサンドボックス化しているため、OSとアプリのアップデートでセキュリティを確保できます。